コラム– category –
-
自己紹介
初めましてバッティングコーチの山田智大(トモ)です。 「めっちゃ頑張ってるのに!バッティング、どうしたら良くなるか全然わからん!」 と言う今は補欠だけど、本気の選手、保護者の方に向けて オンラインを中心にレッスンを行っております!(オフライン... -
【20230823】甲子園決勝予想
みなさんこんにちは!山田です!いよいよ、甲子園決勝です。今回は、僕の予想とその理由をば! 結論慶應義塾6対5仙台育英以上です!といってしまうと2秒でこの記事が終わってしまうのでwその理由を書いていきますね。下馬評は?昨年王者、そして選抜でも勝... -
【20221027】新たな繋がり?
こんばんは!日本シリーズ、いいですねー!周りで野球にあまり興味がない人は、試合中のあの「間」が長いみたいに言うのですが、お前らほんまに何もわかってへんな、WBCのイチローのあのヒット、なんであんなに感動するか考えたことあるんか?とゴリゴ... -
【20220717】「少年野球・良い指導者と悪い指導者の決定的な違い」
皆さんこんにちは!160cmバッティングコーチの山田です!! さてさて!いきなり題名の通りですが、皆さんは少年野球における「良い指導者」と「悪い指導者」の違いはなんだと思いますか? 「怒鳴らない」「殴らない」などは今の時代当たり前としてw今回は... -
【20220119】指導者はまずその人がバッティングをどう考えているのかを把握するのが大切
おかげさまで、様々なレベルの方に直接指導をさせていただいております! 例えば今週は、 ビジョントレーナー(野球ほぼ未経験の50代の方)草野球選手小学5年生 のような感じで、年代も目的も様々です。個人的にはその年代や目的の幅広さが大変勉強になっ... -
【20220111】自分を把握しろ。JARTAトレーニング
少し期間が空いてしまいましたが、JARTAの高塚さんのトレーニングを受講してきました! 高塚さんinstagramhttps://www.instagram.com/masanori_takatsuka/ 今回は、これまで指導していただいたトレーニングをより効率行えるようになるためのケアなどを中心... -
【20211109】「簡単なことを難しくしない」
バッティング、本当は簡単に出来ることをあえて難しくしている事が意外に多いです。 動作だけでなく、考え方も。 僕も創始者宮川に教わるまでは、 「難しく考えること」を大事にしてしまっていたなと、振り返ると思います。 もちろん、しっかりと自分のス... -
【20211022】「振り返りの作法」
練習でも試合でも、自分が行ったプレーに対して、それが出来たのか、出来なかったのか。振り返ることは大事だと、これはもう100人いたら100人が言うと思います。 しかし同時に、その振り返りをしっかりと続けていくことがどれだけ難しいことかもその... -
【20211014】新刊「宮川理論」について
中学生の頃から、野球に関する本を読み始め、沢山の「技術論」に触れてきました。その全てが今の 僕の「野球観」を形成しています。 その中で今回の本「宮川理論」の特徴は何か?を少し書いてみようと思います。 例えば、「打席の中で迷っては... -
【20210919】中学校顧問の先生とのミーティング
指導に行っている中学校の先生に宮川理論に興味をお持ちだという先生を紹介していただき、昨日始めて3人でお話しした。 情報を発信する立場の人間が注意しなければならないのは、 「そこで当たり前とされている感覚、話が、他の方にもそのまま当てはま...
12