トレーニング– tag –
-
1/11 JARTAトレーニング
少し期間が空いてしまいましたが、JARTAの高塚さんのトレーニングを受講してきました! 高塚さんinstagramhttps://www.instagram.com/masanori_takatsuka/ 今回は、これまで指導していただいたトレーニングをより効率行えるようになるためのケアなどを中心... -
「当たり前のこと」
こんなYahoo!ニュースの見出しがありました。 ネット記事なので信憑性は置いておいて、 たまに見かけますよねこういうの。 で、こういうのを見る度に 「しっかりできるように教えるのが指導者じゃないの?」 と、そう思ってしまいます。もちろん、プロ... -
「簡単なことを難しくしない」
バッティング、本当は簡単に出来ることをあえて難しくしている事が意外に多いです。 動作だけでなく、考え方も。 僕も創始者宮川に教わるまでは、 「難しく考えること」を大事にしてしまっていたなと、振り返ると思います。 もちろん、しっかりと自分のス... -
11/13JARTAトレ「伸びしろを探して」
毎月1回のペースで受講している高塚さんのJARTAトレーニングを受けてきました。 →高塚さんのInstagram 毎回現在の身体の状態を見てトレーニング、フィードバックをいただきますが、僕にとっては大変貴重な時間になっています。 「今の自分の身体をフルに使... -
11/11「ロンティーで自分の癖を知ろう」
奈良、横浜での指導員達、オンライン道場会員である「ベンチマン」とのロンティー対決が終わりました。実際に短期間で対決を重ね自分自身の課題が分かったのに加え、最終日に新たな発見もあり、指導に反映させていきたいなーと! ロングティーというのは、... -
10/7 【トレーニング】打てないバッターの「トップ」と修正の考え方
こんにちは!山田です! ブログが久々になってしまいましたが皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 僕はというと夏の終わり、秋の始まりの「あはれ」な季節にセンチメンタルな気分になりながらも過ごす毎日です。現実でセンチメンタルなことは何もないです... -
6/18~7/10「呼吸は何故大切か」トレーニング回顧
こんにちは、山田です!梅雨で、心もどんよりしてませんか?僕も絶賛どんよりでしたがだいぶ晴れてきました!梅雨に限らず、誰にでも気分が落ちたりなんとなくやる気が出なかったりすることはあるかと思いますが出来るだけ気分の上下動を小さくするための... -
【JARTAトレーニング】「何か動きがぎこちなく見える訳」
こんにちは! 山田です。 先日高塚さんのJARTAトレーニングを受講しました。@masanori_takatsuka@jarta_jpn 今のスイングにおける身体の使い方の改善点など、今回も沢山学ばせていただきました。例えばスイングの途中で上の巨人大城選手の画像のような形を... -
5/26~6/15 「トレーニングによる身体の変化。1歩1歩」
どうも、山田です。 最近、暑いのか、涼しいのかどっちやねん的な季節になって参りましたが皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 僕はと言えば、完全にその暑いと涼しいの交互に振り回されてます笑 とにかく、体調第一ですね。皆さんが振り回されていないこ... -
トレーニングを「義務」から「やりたい」に
JARTAトレーニングを継続しています。 冷蔵庫にこんなのを書いてみると 結構いい感じなので 続けています。 さて、今日は最近の 身体の感覚の変化について。 僕がトレーニングを教わっている JARTAの高塚さんに 前回の内容について動画で質問した際 良い意...
12